時にはお腹いっぱいに食べて脳を喜ばす | 薬学博士 竹内久米司さんからのアドバイス

「脳科学的栄養学」をベースによりよく生きるための健康づくりに貢献します

薬学博士 竹内久米司さんからのアドバイス

2018.11.25

時にはお腹いっぱいに食べて脳を喜ばす


科学的栄養学 No.13

時にはお腹いっぱいに食べて脳を喜ばす



歳を重ねても精力的に仕事、活躍している人を見ていると共通点があります

それはよく食べるという点です

それも「美味しい」、「おいしい」と、嬉しそうに食べます

立冬も過ぎ、さむさが厳しくなってきましたが
この時期だからこそ味わえる美味しいものが沢山あります

さんま、戻りカツオ、あんこう、ふぐ、マツタケ、栗、おイモ類などなど・・・・

四季のある日本は旬の食材に囲まれた恵まれた国

折角ですから、
こうした旬のものを美味しく食べて、
おおいに脳をよろこばせましょう

「わあ!、おいしそう」、
「うまい! おいしい!」、
「おいしかったあ~」
「ああ~満足、満足」、
「ああ、しあわせ!」

どんどん口に出しましょう

脳は間違いなく喜んでいきます

脳が喜ぶと知力・活力、エネルギー値は間違いなく高まります

脳は食べたものでつくられますが、なによりの栄養は脳を喜ばせ、満たすことです

感動の言葉を口にすることで入力情報にレッテルを貼る脳のA10神経(エーテン神経)が刺激され、「やる気脳」、「元気脳」へと次々とスイッチが入っていき快感に満たされていきます(^_-)-☆

私たちの生きる目的は一言で言うなら「幸せになる」ことです

脳の目的は「快感」を得ることにあります


実は脳って、
「快感」を得るために存在しているといってもよいのです

脳が目的とする快感とは、
私たちが「幸せに生きる」ことにあります。
 

COMMENTコメント

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対してぐるっとママ横浜は一切の責任を負いません