横浜市に住むママとパパが子どもを守るためにできること~横浜市の防災・災害対策~

乳幼児を育てるママ必見! 子どもを守るための防災・災害対策

横浜市に住む子育てママとパパのための防災対策

子どものためにも防災対策

相次ぐ地震、「災害対策、見直さなきゃ」と思っているママやパパは多いのではないでしょうか?
小さなお子さんがいるママとパパは何を気をつけたらいいのでしょうか。

このページでは、横浜市で子育てしているママとパパに知ってもらいたい防災・災害対策の情報を紹介します。

災害が起きてからだと携帯が繋がりにくいことが多く、ネットを使って調べることが思うようにできない場合がありますので、調べておけるうちに調べておくこと、「知る」「備える」が重要なポイントです。

また、ぐるっとママ横浜メンバーによる防災グッズや防災食の紹介も順次掲載していきます!


目次
1. 住んでいる地域の防災マップを確認しよう!
2. 家族で避難場所を「知る」「決める」!
3. 家の中に安全なスペースを確保しよう!​​​
4. 自分の身を守ることの大切さを知ろう!
5.
防災おすすめチェックリスト


 
1. 住んでいる地域の防災マップを確認しよう!
 
ひとくちに防災といっても大きく分けると

地震
洪水

の2つがあって、

地震:震度・液状化・土砂崩れ
洪水:浸水

などのハザードマップがすでにあります。

 

自宅・保育園・近所の〇〇など、自分の住んでいるところや、よく行く場所にはどんな危険があるのか調べておきましょう。

震度はどのくらいになりそうか、どの辺りが浸水しそうか、地震のあとはどこが液状化されそうか、土砂崩れの危険はないか、防災マップで確認できます。

コチラに「横浜市の防災マップ」を添付しておきます。ご自身のお住まいの地区を選んで確認してみてくださいね。

<横浜市 各区の防災マップ・情報一覧>
 
青葉区 旭区 泉区
磯子区 神奈川区 金沢区
港南区 港北区 栄区
瀬谷区 都筑区 鶴見区
戸塚区 中区 西区
保土ヶ谷区 緑区 南区

※横浜市HP:横浜市 各区の防災マップより抜粋


 
. 家族で避難場所を「知る」「決める」!



1、まずは現状地を「知る」

災害が起きるとき、家族が揃っているとは限りません。仕事中、学校に行ってる途中、色んな場面が想定されます。

あらかじめ避難場所を決めておくことが大切です。

<避難マップ>
 
青葉区 旭区 泉区
磯子区 神奈川区 金沢区
港南区 港北区 栄区
瀬谷区 都筑区 鶴見区
戸塚区 中区 西区
保土ヶ谷区 緑区 南区



2、家族の集合場所を「決める」

また、災害後は電話が繋がりにくくなります。
避難場所が広い場合(〇〇学校の体育館など)、ここにいるはずなんだけど…と人が多くて見つけられない!なんてことも。

そんな時のために、家族の集合場所を決めておくことをオススメします。
例えば避難場所が体育館であれば、「ステージ付近」など、詳細まで決めておけるといいですね。

 
. 家の中に安全なスペースを確保しよう!​​​


何でもかんでも外に逃げればいいってものでもないですよね。自宅待機することだってあります。
家の中に安全なスペースが確保されていますか?

とくに寝室!寝ているときに物が落ちてこないように寝室は必要最低限の物だけを置くようにしましょう。
また、他の部屋も家具は倒れてこないように固定しておくことが必要ですね。

 
. 自分の身を守ることの大切さを知ろう!
 

とにかく子どもを守らなきゃ!ママやパパはそう思いますよね。
でもママが怪我してしまったら?
パパが動けない状態になったら誰が子どもを守ってくれる?

ママとパパは、自分自身も大切にしてください。
「自分の命を守ること=子どもの命を守ること」
これを忘れないでくださいね。

 
. 防災おすすめチェックリスト
 
国や省庁などあらゆる機関からチェックリストが発行されています。簡単に手に入り、プリントアウトして使えます。防災の最初の一歩としてこのチェックリストを使ってぜひ自宅の様子をチェックしてみてください!

① 災害の「備え」チェックリスト
 首相官邸から出ている防災チェックリストです。子どもについてのチェックリストも入っています!項目には「ネックライト」が入っていてハッとしました。停電時のおむつ替え、赤ちゃんの居場所確認用など確かに必要ですね!
 


② 非常持ち出し品チェックリスト
 日本赤十字社が出しているチェックリストです。いざというときのための「非常持ち出し品チェックリスト」です。
 
 プリントアウトできる
  ・避難カード
  ・非常持出し品チェックシート
  ・備蓄品チェックシート
  ・常時携行品チェックシート

 が掲載されています。今チェックしたいものばかりです。




以上です。これを機に防災について対策が少しでも前に進むことを願っています!

 

tips and tricks防災Tips

【防災】薬膳的おすすめ備蓄品

2024.01.29

【防災】薬膳的おすすめ備蓄品

  今年は新年早々、大地震に 飛行機事故…   心がそわそわ落ち着かない   そんな幕開けでした     災害大国日本に住む限り 災害対策はしておくべきだ!     …と我が家も備蓄品の見直しを 行いました     そこで今回は 薬膳的に考えるおすすめの備蓄品を ご紹介します       生きるために必要なエネルギーを 中医学では「気」といいます 災害時、疲労感や栄養不足から 「気」をかなり消耗します   「気」をおぎなうものを備える   まずは   \ 米 /   アルファ米やパック米の準備をしました!     日本人の主食。   これはマスト!   そしてお米をさらに美味しく さらに補気(気を補う)ものとして おすすめなのが かつお節、干しエビ、鮭フレーク     補気のダブルパンチ!として 一緒に常備しておきます     「気」を補うといえば   豆や芋類   こちらも 干し芋やパウチでストック可能です   …と思ってスーパーへ行きましたが 干し芋って案外賞味期限短いのね…   3ヶ月くらいしかもたない…( ´Д`)   そこで目に止まったのがこの子   \ 福豆 /   半年〜1年ほどの賞味期限なので 福豆が出回り始めた時期に 備蓄品の見直しを行う!…という ルーティンを作ることにします   大豆って…   タンパク質豊富なうえに アミノ酸スコア100。   更年期障害予防。抗骨粗鬆症。 抗動脈硬化。脳機能維持改善…etc     とりあえずすごく良い食材!!!     おすすめ度星5つ★★★★★です!!!     気を補う食材で長期保存 できるものは他にも   鯖缶、ツナ缶(まぐろ)、 焼き鳥缶   缶詰3兄弟もおすすめですよ〜       そして災害後はきっと なかなか寝れなかったり 眠りが浅くなったりしますよね。     中医学では寝ることで血が作られる   といわれていて 眠れないと血の不足で さらに寝れない、精神不安、イライラが 起きやすくなります     血を補うものも用意!   前出のかつお節、サバ缶、ツナ缶も 血を補う作用がありますよ     あとおすすめとしては   レーズン、黒豆煮   そして   黒砂糖     黒砂糖は砂糖の中でも 体を温めてくれる効能があります   血の巡りも良くするので じっとしがちな避難生活でも おすすめ食材になります       以上!薬膳的におすすめな 備蓄品でした   参考にしてみてね♪   あと災害時伝言ダイヤルって 知ってますか??   171(いない)     電話がつながりにくくなった時に 録音して安否や避難場所を 録音して家族に伝えられるので   家族とシェアしておくことを   おすすめします     シェフきっず横浜鶴見教室では   ・子どもだけのお料理教室 ・親子料理教室 を開催しています 季節や症状にあわせたおすすめ食材を お伝えしながら   家族みんなが20年後も 健康で笑顔でいられる お手伝いをしたい と考えています   Instagramもチェックしてみてくださいね♪

1
関東大震災から100年。9月2日・3日は、みなとみらいで防災イベント開催!

2023.09.01

関東大震災から100年。9月2日・3日は、みなとみらいで防災イベント開催!

こんにちは! ぐるっとママ横浜アンバサダーのゆうきです。     2023年9月1日、今日は防災の日です。 防災の日が創設されるきっかけとなった、関東大震災から100年が経ちました。 今週末、みなとみらいでは防災・減災に関するイベントが開催されるそうなので、ご紹介します。   横浜防災フェア2023 ◇ 防災関係車両の展示 ◇ ブース出展 ◇ 海上での水難救助訓練の実施 ◇ 船舶の紹介 ◇ 横浜市消防音楽隊の演奏 ◇ ステージイベント などなど、子どもと一緒に参加できるイベントになっています。 スケジュールも掲載しておきますので、この週末、足を運んでみてはいかがでしょうか?   <開催日時> 令和5年9月2日(土曜日)、3日(日曜日) 10時30分から17時00分まで   <会場> 赤レンガ倉庫前広場(中区新港1-1)   <スケジュール> ◆令和5年9月2日(土曜日)   10時30分~ オープニングステージ  出演:山中市長 ラジオ日本髙橋社長 横浜市消防音楽隊 11時00分~ 横浜市特別高度救助部隊、水難救助隊、消防音楽隊による特別ステージ 12時00分~ ラジオ日本「イゴナマ 横浜防災フェア2023公開録音スペシャル第1部」  出演:囲碁将棋 ゲスト:小林柊矢、ダイノジ 15時00分~ 横浜市消防局水難救助訓練 デモンストレーション 16時15分~ ラジオ日本「イゴナマ 横浜防災フェア2023公開録音スペシャル第1部」  出演:囲碁将棋  演奏:県立横浜氷取沢高校ジャズ部 ◆令和5年9月3日(日曜日) 11時00分~ 横浜市消防音楽隊ドリル演技 12時00分~ ラジオ日本 ジャイアンツナイタースペシャルトークショーwith中畑清  出演:中畑清、矢田雄二郎  出演:囲碁将棋 ゲスト:小林柊矢、ダイノジ 13時00分〜 防災トーク2023~関東大震災100年 今私たちにできる事~   司会:高倉亨ラジオ日本記者  出演:青木陽介、橘和奈、横浜市防災担当者 15時00分~ 横浜市消防局、海上保安庁、神奈川県警水上警察の船舶紹介 15時30分~ ラジオ日本「Happy Voice! from YOKOHAMA」公開収録  出演:杜野まこ(タレント、声優) 他 過去に起きた震災を通して防災の重要性を知り、将来起こりうる震災に備えておきたいですね。   ぐるっとママ横浜アンバサダー:ゆうき  Instagram→ @petitcadeau_ikd

2
知ってる?1月17日は防災とボランティアの日

2023.01.17

知ってる?1月17日は防災とボランティアの日

こんにちは! ぐるっとママ横浜アンバサダーのゆうきです。   1月17日、今日が何の日か知っていますか? 今日は28年前に、阪神・淡路大震災があった日。この震災では、たくさんのボランティアの人たちが活躍したと言われています。 このことをきっかけに、1月17日は「防災とボランティアの日」になったそうです。 Yahoo!では、自分の防災偏差値を知ることができる「ヤフー防災模試」というものがあります。 防災対策は、防災リュックをまとめておくだけでなく、知識を深めておくことも大切です。 時間があるときにぜひ挑戦してみてください。 クイズ形式になっているので、どれかな?と言いながら子どもと一緒に考えるのも良いですね! ヤフー防災模試はコチラから >>https://bousai.yahoo.co.jp/exam/ また、小さいお子さんがいるママに向けて、防災リュックの見直しについても書かせていただいています。 コチラも併せてチェックしてみてください^^ 備蓄を見直そう!ママの防災リュックの選び方やポイント >>https://www.gurutto-mama-yokohama.com/detail/800/news/tips-10923.html   ぐるっとママ横浜アンバサダー:ゆうき  Instagram→ @petitcadeau_ikd

2
ふるさと納税を活用!我が家の防災備蓄 part.3

2022.03.15

ふるさと納税を活用!我が家の防災備蓄 part.3

こんにちは! 「ぐるっとママ横浜アンバサダー」の2歳電車好き男の子ママまなみです。   前回の記事(ふるさと納税を活用!我が家の防災備蓄 part.1、ふるさと納税を活用!我が家の防災備蓄 part.2)では、 我が家の【ふるさと納税】を活用した防災用品の備蓄の一部をご紹介しました🙆 今回もおすすめ返礼品をご紹介していきますよ~!! ※情報は2022年3月現在のものです。  返礼品の内容・価格などは日々変化しますので最新の情報をご確認ください。   おすすめ返礼品① トイレットペーパー   災害が起こった時に真っ先に品薄になるものの一つがトイレットペーパーではないでしょうか? 最近では新型コロナウィルスのまん延でも店頭在庫がすっからかんになっていたことが記憶に新しいですよね。 でも、そんなときも我が家はぜーんぜん焦ることはありませんでした! 我が家では、防災用としてトイレットペーパーを大量に備蓄していたからです💡 こちらの写真は【高知県高知市】の返礼品のトイレットペーパーです。 こちらのトイレットペーパーのオススメポイントは 18ロールなのに54ロール分という超長持ち仕様だということ! 実際我が家では1箱で半年以上持っています! (トイレを使うのが夫と私だけなのでもともとペーパーの減りが少ないということもありますが…) 長持ち仕様だからといって、やたらとペラペラとか、ごわごわとかいうこともなく、快適に使用できています♪ 紙類を備蓄の「かさばる」という一番の弱点を解消してくれる優れものです☺ ちなみに… 楽天ふるさと納税で検索してみたところ、トイレットペーパーの返礼品は400種類以上ヒットしました! ぜひご家庭に合うものを探してみてくださいね。   おすすめ返礼品② ティッシュペーパー   先ほどのトイレットペーパー同様の理由でおすすめなのがティッシュペーパーです! 紙類を返礼品としてまとめて送ってもらうことのデメリットは先述した通り「かさばる」ということなのですが、逆にメリットは「買い出しが楽」ということがあります! 子連れでドラッグストアに買い物に行って、ティッシュとトイレットペーパーを買って持って帰るの、しんどいですよね…!😞 保管場所さえ確保できれば、こまめに買い出しに行く必要がなくなるのでとってもラクチンでおすすめです💡 私は以前返礼品でいただいたこちらのティッシュがおしゃれでお気に入りだったのですが、今はなくなってしまったようです(泣) ただ、ティッシュペーパーに関しても楽天ふるさと納税で検索してみたところ、900種類以上の返礼品がヒットしました! こちらもお気に入りを探してみてくださいね。   おすすめ返礼品③ 簡易トイレ 以前、アンバサダーのワッターさんの防災記事で、「4人家族なら簡易トイレの備蓄は140回分必要!」と、紹介されていた通り、緊急時には大量の簡易トイレも必要になります。 こちらは我が家の簡易トイレの備蓄です。 (これもふるさと納税の返礼品だと思っていたのですが、よく確認したらこちらは普通に購入したものでした…すみません!) ふるさと納税の返礼品でもたくさんの種類の防災用トイレがあるので、そちらも要チェックです! 例えば、こちらの【高知県いの町】の返礼品は、 100回分の凝固剤&袋 200m巻きのトイレットペーパー 汚物保管袋10枚 段ボールで作れる簡易トイレ1個 がセットになっていて、緊急時すぐに使えていいなと思いました🙆   防災備蓄はふるさと納税がおすすめ! 以上、3回に渡りふるさと納税を活用した防災用備蓄についてご紹介致しました! 私は東日本大震災の時都内のビルの10階で仕事をしており、本当にビルが折れるんじゃないか!?😭というくらい揺れたので、その時のトラウマで今でも小さい地震でも心臓がバクバクしてとても怖いのですが、しっかりと備えること災害に対する恐怖が少し和らいだように感じています。 もし、おすすめの災害対策や防災備蓄のアイデアがありましたら、こちらの記事のコメント欄やインスタのDMなどで教えていただけたら嬉しいです♡ ​​​   この記事のライター:まなみ 電車大好き2歳男の子のママ。横浜大好きです。 趣味で、親子で楽しめるハンドメイドリボンのアクセサリーを作っています。 インスタグラムで作品をご紹介していますので、フォローしていただけるととっても嬉しいです♪ https://instagram.com/teddybaby.m?utm_medium=copy_link

2
ふるさと納税を活用!我が家の防災備蓄 part.2

2022.02.26

ふるさと納税を活用!我が家の防災備蓄 part.2

こんにちは! 「ぐるっとママ横浜アンバサダー」の2歳電車好き男の子ママまなみです。   前回の記事(ふるさと納税を活用!我が家の防災備蓄 part.1)では、 我が家の【ふるさと納税】を活用した防災用品の備蓄の一部として、高知県黒潮町の返礼品をご紹介しました🙆 今回もおすすめ返礼品をご紹介していきますよ~!! ※情報は2022年2月現在のものです。  返礼品の内容・価格などは日々変化しますので最新の情報をご確認ください。   おすすめ寄付先② 北海道知内町   北海道知内町は、北海道のしっぽの部分!青森県から北上してすぐの町です。 恥ずかしながら、私は知内町を知らなかったので調べてみると、息子の大好きな北海道新幹線も通っているようでした! 我が家が注文した返礼品はこちら!↓ ※2022年2月現在、全く同じ内容の返礼品は見つけられませんでした。  が、内容がかなり似ているものや、もっと小分けになったもの、リュック付きなど色々ありましたので、気になる方は探してみてくださいね。 ・災害備蓄用パン6缶 ・災害備蓄用パンアルミパック1箱 ・災害備蓄用備え餅 ・フリーズドライごはん2袋 ・フリーズドライビスケット2箱   長期保存可能が嬉しい♪   こちらのセットに入っている食品は、全体的に保存可能期間が長めなものが多いのが嬉しいポイント💡 フリーズドライビスケット&ごはんはなんと7年保存可能!!! フリーズドライ、恐るべし… 災害備蓄用パン各種と備え餅も安心の5年保存。 災害用備蓄の定期点検をついうっかり忘れてしまうズボラな私には非常にありがたいです! その代わり、期限切迫がなかなかないのでまだ何も味見ができていません🤣笑 (我が家は期限が近くなったら食べて、新しく補充するスタイルです)   実は…SDGsの観点からもおすすめ! 今話題のSDGsですが、実はこの返礼品、SDGsの観点からもオススメなんです! 災害備蓄用食品とSDGsになんの関係が?と思われる方もいらっしゃると思いますが、こちらの災害備蓄用パンは、【道の駅 知内FDセンター従たる事業所「あすなろパン工房しりうち」】という、障害者総合支援法に基づく就労継続支援B型施設で製造されているそうです。 障害者の方の就労支援にも役に立てるなんて、なんだか気持ちがいいですよね♪   防災備蓄はふるさと納税がおすすめ! いかがでしたか? 今回は「北海道知内町」の返礼品をご紹介しました。 ふるさと納税をやったことがない!という方もこれを機にぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか? もう少しふるさと納税ネタがあるので、次回の記事でまとめてご紹介させてください! お楽しみに~✨ ​​​​​   この記事のライター:まなみ 電車大好き2歳男の子のママ。横浜大好きです。 趣味で、親子で楽しめるハンドメイドリボンのアクセサリーを作っています。 インスタグラムで作品をご紹介していますので、フォローしていただけるととっても嬉しいです♪ https://instagram.com/teddybaby.m?utm_medium=copy_link

4
ふるさと納税を活用!我が家の防災備蓄 part.1

2022.02.08

ふるさと納税を活用!我が家の防災備蓄 part.1

こんにちは! 「ぐるっとママ横浜アンバサダー」の2歳電車好き男の子ママまなみです。   今回は我が家の防災備蓄事情のご紹介です! 防災用品、大事だとはわかっているけど、いざ購入しようとすると結構高かった…なんてことはありませんか? そこで、我が家は【ふるさと納税】を活用して、防災用品を備蓄しています🙆 長くなりそうなので、複数回に分けて、オススメのふるさと納税返礼品をご紹介していきますね♪ ※情報は2022年2月現在のものです。  返礼品の内容・価格などは日々変化しますので最新の情報をご確認ください。   おすすめ寄付先① 高知県黒潮町   高知県黒潮町は、「日本最大の津波想定に町ぐるみで向き合う町」として、ふるさと納税の返礼品でも多くの防災用品を用意しています。 我が家が注文した返礼品はこちら!↓ 「災害に備える非常食セット(発熱材&トイレ付き)」 寄付金額:30,000円 ・缶詰12缶 ・アルファ米4袋 ・飲料水500ml×4本 ・ようかん1個(上の写真に入れそびれてしまいました💦) ・食塩 ・使い捨てスプーン12個 ・発熱材2個 ・簡易トイレセット2個 ・ゴミ袋30枚 ・ポケットティッシュ2個 説明書も入っているので一緒に保管しておけばいざというときに焦らずにすみますね!   なんといっても注目はコチラ!   こちらの防災セット、なんといってもおすすめポイントはこの缶詰!! 高知県ならではの、カツオや地鶏のものをはじめ、どれもとっても美味しそうな名前で、災害時でなくても食べたくなってしまいます…! しかも、7大アレルゲン不使用なので、アレルギーが気になる方も安心です。 唯一、気を付けたい点は、賞味期限が製造日から3年と、やや短めなところです。 我が家のものも2022年中には期限がきてしまうので、ローリングストックとして味見できたらと思っています🙆   他にも食料品がしっかり! こちらのアルファ米は、こちらの記事でアンバサダー仲間のゆうきさんが実際に食べてみたレポをしているので、まだご覧になっていない方はぜひ読んでくださいね♪ ゆうきさんが試食していたのは味付きのごはんでしたが、このセットに入っていたのは「白飯」でした。 ただし!! 一緒に「塩ぜよ」という塩が30g入っているのでなんと味変が可能!​​​​ ​​​​​​ありがたい!! とはいえ、あのおいしそうな缶詰と一緒に食べれば白飯もガンガン進むことでしょう😁 他にも防災ようかんや 6年保存できる飲料水も入っていました!   食料品だけじゃない! 災害時に困るのは食べ物だけではありません。 なんとこちらのセットは、同梱されている簡易トイレセットを使用すると外箱が簡易トイレになるんです! ​ 使い方は説明書にきちんと載っていましたが簡単そうでした♪ 余談ですが、​​我が家はこれにプラスして別で購入したゴミ袋と凝固剤を100回分備蓄しています。​ ​​そちらの商品は、水が止まってしまった便器にセットして使う仕様なのですが、もしトイレが使えない状況でもこの外箱があれば便器代わりに使用できるので安心です。 意外と忘れがちなポケットティッシュと使い捨てスプーンも入っていてありがたいです💡   防災備蓄はふるさと納税がおすすめ! いかがでしたか? 今回は「高知県黒潮町」の返礼品をご紹介しました。 ふるさと納税をやったことがない!という方もこれを機にぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか? まだオススメ返礼品があるので、次回以降ご紹介していきますね!   この記事のライター:まなみ 電車大好き2歳男の子のママ。横浜大好きです。 趣味で、親子で楽しめるハンドメイドリボンのアクセサリーを作っています。 インスタグラムで作品をご紹介していますので、フォローしていただけるととっても嬉しいです♪ https://instagram.com/teddybaby.m?utm_medium=copy_link

5
もっと見る

INFOインフォメーション

名称 横浜市に住む子育てママとパパのための防災対策
(ヨコハマシ)
住所 神奈川県横浜市