食卓を7色の食材で | 薬学博士 竹内久米司さんからのアドバイス

「脳科学的栄養学」をベースによりよく生きるための健康づくりに貢献します

薬学博士 竹内久米司さんからのアドバイス

2019.01.21

食卓を7色の食材で


科学的栄養学 No.27

食卓を7色の食材で



野菜や果物はフィトケミカルの宝庫です。
その種類は1000種類以上。

いったいどれをどれだけ、いつ摂ればいいのかと毎日「計算」するのはムリ。


そこで一番楽ちんな方法は「色」で見分けることです。

いトマトやニンジンにはβカロテン、緑黄色野菜にはクロロフィルなど、濃い紫のブルーベリーにはアントシアニンと栄養素も独自の色を持っています。

野菜ばかりではなく、他の食品についても同じことが言えます。

果物は簡単。
はイチゴ、スイカ、サクランボ、リンゴ、クランベリー
はキウイ
黄色はマンゴー、オレンジ、みかん、パイナップル
は桃、ナシ、ラ・フランス、ライチ
はブドウ、ザクロ、ブルーベリー

魚も分かりやすいです。
赤身のマグロやサケ
白身のタイ、ヒラメ、イカ、シラスなど
肉は過熱して赤身から茶色になる牛肉、豚肉
加熱しても白身の鶏肉

あまりなさそうな
黒も、黒ゴマ、ひじき、めかぶ、黒豆、昆布、干しブドウ、プルーン
茶色には、ゴボウやキノコ類だけではなく、ナッツ、アーモンド、味噌など

黄色

食卓にこの七色がそろっていれば、その食事はバランスが取れていると云えます。

カロリーばかり気にせず、是非「色」を数える習慣も身につけましょう!
 

COMMENTコメント

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対してぐるっとママ横浜は一切の責任を負いません