脳の大敵は慢性的ストレス⑥ | 薬学博士 竹内久米司さんからのアドバイス

「脳科学的栄養学」をベースによりよく生きるための健康づくりに貢献します

薬学博士 竹内久米司さんからのアドバイス

2023.04.06

脳の大敵は慢性的ストレス⑥



科学的栄養学No.225

102歳をらくらく生きる脳科学的健康講座

◇脳の大敵は慢性的ストレス⑥

 

そもそもストレスは、生きていく上での様々な要求に対する正常な心理的・身体的反応です。

 

言い換えれば、ストレスは自然な反応であり、悪影響だけでなく健康上の利点もあるということです。

 

体の闘争・逃走反応(ストレスに満ちた状況や、生命を脅かすような状況に不意に陥ったときに起きる一連の反応)は、例えば、捕食動物に追いかけられたときに素早く逃げるためや、暴漢に追いつめられたときに戦うため、大切な人を下敷きにした2トンの車を持ち上げるためなどに、必要なホルモンと化学物質の産生を促し、脳を活性化するのです。

 

ストレスは、生きるか死ぬかといった状況で役立つだけでなく、健康にとって有益な働きもします

 

適度なストレスは、行動を起こすモチベーションになり、仕事を達成するために必要な集中力を高めます。

 

また、ストレスの多い状況が終わると、私たちは満足感や達成感を覚えます。


ここで重要なのは、「ストレスの多い状況が終わる」ということです。

 

ストレスの多い状況が終わらず延々と続くと、脳に悪影響が及ぶことになる

 

動脈の内壁にプラークが蓄積して動脈が狭まり長期的なダメージをもたらす上、ストレスのせいで首の筋肉が緊張するため、脳への血流がさらに減ることに。

 

慢性的なストレスがニューロンに恐ろしい影響を及ぼすこともあります。

 

強いストレスが長期間続くと、新たなニューロンが生まれなくなり、それどころか、既存のニューロンが死に始めてしまう。

 

慢性的なストレスは、脳組織の老化ももたらし、脳震とうや神経変性疾患に似た形で、ニューロンの寿命を縮めます。

 

ストレスの強い時期を生き延びたニューロンも、健康というわけではありません。

 

ストレスはニューロンを過剰に活性化させます。

 

この状態が続くと、新たなニューロンの経路が形成されて脳の働きが変わることもあるのです。

COMMENTコメント

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対してぐるっとママ横浜は一切の責任を負いません