SOSを見逃さない!子どもが感じやすいストレスへの対処法 | 子育て・お金のアドバイス 加藤理【FP 兼 IFA】

全てオンライン対応で お金の問題、解決します。 7日間で 老後までの安心を感じられる 3つのステップ

子育て・お金のアドバイス 加藤理【FP 兼 IFA】

2022.03.28

SOSを見逃さない!子どもが感じやすいストレスへの対処法

3月は、卒園、卒業。
4月は入園、入学、進級など環境の変化が起こる時期です。
大人でも、慣れた環境から新しい環境に変わると、緊張したりストレスを感じたりする方も多いですよね。
大人だけではなく、子どもも少なからずストレスを感じやすい時期なんですよ。
そこで、子どもからのSOSに気づき、対処する方法を紹介します。
少しでもストレスを和らげて、新しい環境に早めになれていけると良いですよね。

入園入学はこどもにとって大きな変化

入園、入学には環境の変化と「初めて」がつきものです。
例えば保育園や幼稚園への入園。
親の元を離れて、「初めての集団生活」が始まります。
入学では集団生活は経験してきましたが、「初めての学びの場」が始まります。
このように、大きな環境の変化とともに、初めての経験が始まるため、子どもは多少なりともストレスを感じやすくなります。

子どもからのSOS!ストレスを感じるとどうなる?

子どもがストレスを感じていても、うまく表現できません。
だからこそママやパパが子どものストレスをうまくキャッチして、対処していく必要があるんです。
「いつもと様子が違うな?」と気づくことがとても大切なんですよ!子どもがストレスを感じるとどのような様子が現れるのでしょうか?

感情に表れるSOS

落ち込みやすくなったり、なんだか楽しくなさそうだったり。
そんな様子が子どもに現れたらだしたら要注意です。
さらに、おもらしをしたり、食欲がなくなったり、ママやパパにべったりくっついてきて甘えたりなど行動にも変化があることもあります。
普段の様子となんか違うな?」と気づけるように、普段からよくみておきましょうね!

身体に表れるSOS

大人でもストレスを感じるとおなかの調子が悪くなる人も多いですが、子どもも一緒です。
おなかが痛くなったり下痢をしたりすることがあります。
中には、発熱する子もいるんですよ。
風邪や病気との見分けが難しいところですが、明らかに風邪や病気と違うのに体調不良が続くようであればストレスを疑ってもよいかも。
身体からのSOSのサインも見逃さないようにしましょう。

子どものストレスへの対処法は?

子どもがストレスを感じていると気づいたら、対処してあげるのもママやパパの役目です。
大人はストレス発散が自分でできますが、子どもはなかなかできないですよね。
そのため、自分の中にストレスを抱え込みやすいんです。
だからこそ、子どものストレスに気づいたら、しっかり対処しましょうね。

子どもの話を聞く

子どもの様子が違うと感じたら、子どもに声を掛け、話を聞くことがオススメです。
うまく話せない子もいるかも知れませんが、その時は、答えやすい質問で聞いてみるのもひとつの手段。
例えば、はい、いいえで答えられる質問や、具体的な質問にするということです。
ここで注意なのが、子どもに寄り添った聞き方をしましょうね。
責めたり追い詰められると、余計にストレスを抱え込んでしまいます。
子どもが話しているときは口を挟まず最後まで聞くのも大切ですよ!
しっかり聞いている、向き合ってくれていると感じてもらうだけでも、子どもは安心します。

親子のふれあい時間を作る

子どもとのふれあいの時間は、いつでも子どもを安心させます。
子どもに愛情が伝わる方法です。
ふれあうだけではなく、子どもと一緒に身体を動かして、気持ちを発散させたり、楽しめることを一緒に見つけて、気持ちを切り替えたりするのも効果的です。
ママやパパと過ごす安心で楽しい時間がストレス解消になるかもしれません。

子どもがストレスを感じることは悪いことではない

ストレスを感じることは、子どもの成長に必要不可欠です。
そのストレスを乗り越えていく力も少しづつ身につけていく必要があります。
全てのストレスを解決したり排除したりするのではなく、ストレスを抱え込みすぎないように、ママやパパがSOSをキャッチしてあげることこそ重要です。
そして、子どもがひとつひとつのストレスを乗り越える体験をするためのサポートがママとパパの役割なんですよ!

今回は子どものストレスへの対処法を紹介しました。
まずは、子どもからのSOSに気づくところから始まります。
いざというときにSOSに気づけるように、日ごとから子どもの様子をしっかり見ておきましょうね!

#ツラくない節約 #ストレス#子どものストレス #子どものSOS #ストレス発散 #子どもの話を聴く #傾聴 #親子時間 #ふれあい時間 #子どもとのコミュニケーション #行動の変化 #身体の不調 #子どもの体調不良 #子どものストレス対処法 #子どもに寄り添う #ストレス解消 #子どものサポート #SOSに気づく #子どもの成長 #子どもの発達 #親の役割 #子育て情報